診療内容・特色
産科
当院では年間約400件の分娩を扱っています。その多くは合併症のないロ-リスクの妊婦さんですが、双胎、子宮筋腫合併妊娠、妊娠高血圧症などハイリスクの分娩も積極的に扱っています。当院の分娩方法は基本的には自然分娩ですが、陣痛が途中で弱くなった場合や、分娩予定日を大きく超過した場合などは陣痛促進剤を使用することもあります。また骨盤位(いわゆる逆子)や前回の分娩が帝王切開であった患者さん、双胎の患者さんなどは帝王切開をおこなっており、その結果帝王切開率は約20%程度になります。産まれてきた児は小児科医、整形外科医の診察があり、万一異常が見つかった場合にも適切な対応が得られます。当院では妊娠中から母親学級、安産のお祈り、マタニティ-ヨガ、マタニティビクスなど多彩なプログラムを用意しています。「産科病棟」のページも是非ご覧ください。
婦人科
当院で主に扱う婦人科疾患は、子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症、子宮脱などの良性疾患です。また外来では月経困難症、更年期障害などの治療を行っています。診断には超音波検査、MRI検査、CT検査などを用いて、常に正確な診断と適切な治療を心掛けています。手術は可能な限り腹腔鏡下手術を取り入れており、低侵襲で安全な手術を目指しています。子宮筋腫、卵巣嚢腫に関しては多くの症例をご紹介いただいており、その多くに対し腹腔鏡下手術を行っています。
姫路市初のお腹に穴をあけない腹腔鏡手術開始
当院では低侵襲を目指して、腹腔鏡手術を導入しています。腹腔鏡手術のメリットとしては腹部の傷が開腹手術と比較して小さく、患者さんの術後の疼痛が少なく、入院期間の短縮や速やかな社会復帰が見込まれます。
腹腔鏡手術では通常、腹腔内の鉗子操作のために5-10mmの傷を4カ所ほど必要になります。対して体に最初からある「穴」を利用して行う手術をNOTES(Natural Orifice Transluminal Endoscopic Surgery)と呼びます。産婦人科では膣から腹腔鏡手術を行うことが出来、お腹に傷が残らないvNOTES(経腟的内視鏡手術)という術式になります。これは特殊な器具を使って行う低侵襲な手術です。また、vNOTESでは従来、膣式子宮全摘術では摘出出来なかった卵管や卵巣などの子宮付属器も同時に摘出が可能です。さらに、従来の腹腔鏡下子宮全摘術より手術時間の短縮も図れます。
わが国では、1996年4月より腹腔鏡下膣式単純子宮全摘術が保険適応となりましたが、vNOTESはお腹の傷がなく、手術時間も短縮される次世代の低侵襲といわれ、患者さんの満足度の高い手術です。
当院ではこのvNOTESを姫路市内においていち早く導入しました。婦人科疾患でお困りの症例がありましたら、当院にご相談下さい。
適応例:子宮筋腫、子宮腺筋症の子宮全摘術、子宮付属器切除 など
除外基準:直腸手術既往、ダグラス窩周囲内膜症、卵巣がん疑い、妊娠 など

専門外来について
医師紹介
-
なかつかさ ひでき
中務 日出輝
役職 - 産婦人科部長
専門分野 - 産婦人科一般
- 周産期医療
- 腹腔鏡手術
資格 - 医学博士
- 日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医・指導医
- 日本周産期・新生児医医学会認定周産期(母体・胎児)専門医
- 臨床研修指導医
- 兵庫県産科婦人科学会評議員
- 岡山大学医学部臨床教授
メッセージ 専門は周産期で、現在まで主に周産期センターでハイリスク妊婦の管理や手術を行って、研鑽を積み、2020年4月より当院に勤務しています。
現在、力を入れているのが腹腔鏡手術で、腹腔鏡下子宮全摘術(TLH)や腹腔鏡補助下子宮筋腫核出術(LAM)は術後の体の負担も軽く、患者さんから大変喜ばれております。
2022年12月よりお腹に一切傷がつかない究極の低侵襲手術である経腟的内視鏡手術(vNOTES)を開始しました。全ての患者さんに対応出来る手術ではありませんが、詳しくは産婦人科外来までお問い合わせ頂ければ幸いです。
腹腔鏡手術と共に当院が担っている地域の周産期医療、婦人科救急をさらに充実・発展させていきたいと思います。 -
いりえ きょうへい
入江 恭平
専門分野 - 産婦人科一般
-
うえき いちろう
上木 一朗
専門分野 - 産婦人科一般
メッセージ 2024年10月より赴任しました。産婦人科受診を考えている患者さんは、妊娠や出産と女性にとって最も大変な時期であり、婦人科では、女性特有の悩みや病気で心身ともに辛い状況と思われます。そうした方々一人ひとりに丁寧に寄り添ってサポートし、安心して生活していただけるよう精進してまいりますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。
-
かりや なおこ
假谷 奈生子
専門分野 - 産婦人科一般
メッセージ 当院で初期研修を終えたのち、岡山大学病院、岡山済生会総合病院を経て、再び2021年10月より勤務しております。外来では患者さんに分かりやすい説明を心掛けて診療にあたっています。婦人科は同じ病気でも、その方の年齢や妊娠希望によって治療法が変わりますので、常に産婦人科内で治療方針を相談し、患者さんの希望を聞いた上で決定しています。一人ひとりに合った適切な治療が提供できるよう努力してまいります。
-
たにがわ まなみ
谷川 真奈美
役職 - 非常勤
専門分野 - 産婦人科一般
資格 - 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
メッセージ 2013年8月より勤務しています。卒後臨床研修を当院で行い、その後姫路赤十字病院や岡山大学を経て、再び戻ってまいりました。産婦人科の患者さんは女性であり、同じ女性だからこそ共感できること、そして相談しやすいこともあると思います。女性であることを生かし、患者さん一人ひとりに寄り添う診療を心がけ、地域のみなさまに少しでも貢献していきたいと考えています。
-
うしお ゆき
牛尾 友紀
役職 - 非常勤
専門分野 - 産婦人科一般
資格 - マンモグラフィ読影認定医
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
メッセージ 2021年10月より勤務しています。医療に携わる仕事がしたいと思い、工学部にてX線CTの研究をしておりましたが、病気と闘う患者さん・ご家族に直接関わりサポートをしたいと思いが強く医学部再受験をいたしました。現在は、双子の母として、医師として日々奮闘の毎日です。女性・母親の視点・感性を活かし、一人でも多くの患者さん・ご家族の治療をサポートできればと考えます。
休診・代診情報
休診代診情報はありません。
診療実績
分娩推移数
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
分娩数 | 487件 | 549件 | 449件 | 382件 | 352件 |
単胎 | 486件 | 543件 | 447件 | 379件 | 351件 |
双胎 | 1件 | 6件 | 2件 | 3件 | 1件 |
経腟分娩 | 382件 | 416件 | 354件 | 275件 | 245件 |
帝王切開 | 105件 | 133件 | 95件 | 107件 | 107件 |
手術実績(2023年)
産科(242件) | 帝王切開術 | 107件 | |
---|---|---|---|
流産手術 | 10件 | ||
シロッカー頸管縫縮術 | 3件 | ||
シロッカー抜糸 | 1件 | ||
婦人科(269件) | 開腹手術 | 子宮悪性腫瘍手術 | 4件 |
子宮付属器悪性腫瘍手術 | 1件 | ||
腹式単純子宮全摘術 | 24件 | ||
子宮筋腫核出術 | 7件 | ||
その他 | 1件 | ||
膣式手術 | 子宮脱手術 | 35件 | |
膣閉鎖術 | 3件 | ||
円錐切除術 | 15件 | ||
子宮頸管ポリ-プ切除術 | 2件 | ||
子宮内膜全面掻把術 | 3件 | ||
外陰腫瘤摘出術 | 4件 | ||
バルトリン開窓術 | 1件 | ||
卵巣膿瘍穿刺 | 2件 | ||
その他 | 1件 | ||
腹腔鏡手術 | 腹腔鏡下卵巣嚢腫核出術(付属器切除術) | 62件 | |
腹腔鏡補助下子宮筋腫核出術(LAM) | 8件 | ||
腹腔鏡下子宮全摘術(TLH) | 46件 | ||
経腟的腹腔鏡手術 (vNOTES) 子宮全摘 | 8件 | ||
経腟的腹腔鏡手術 (vNOTES) 付属器腫瘍摘出 | 2件 | ||
腹腔鏡下卵管切除 | 12件 | ||
子宮鏡手術 | TCR | 18件 | |
総件数 | 511件 |