姫路聖マリア病院の特長

  • 周産期医療

  • 急性期医療

  • 回復期
    リハビリテーション

  • 地域包括ケア

  • 緩和ケア

  • 障害児・者医療

発達神経外来

Developmental Neurology Outpatient

目次

    診療内容・特色

    主に障害のある子ども、とくに重い障害のある子どもを対象にした診療部門です。小児科の対象は15歳までですが、成人期になっても継続して診療しています。80床の入所施設である「重度障害総合支援センタールルド(医療型障害児入所施設および療養介護施設:かつての重症心身障害児施設)」の管理が主な業務ですが、障害のある子ども(成人も)の外来診療、外来リハビリテーションも実施しています。
    また、障害福祉領域の業務として、生活介護事業(成人障害者の通所施設)や相談支援事業(障害児・者のケアマネジメント)も運営しています。

    取り扱う主な疾患

    外来部門では、脳性麻痺、てんかん、神経筋疾患、発達障害、心身症などを予約制で診療しています。2024年1月から12月までの外来診療数は延べ2,807件です。
    入所部門は「日常的に医療的支援が必要な非常に重い障害児・者」を対象としており、80床は現在満床となっています。入所者の原因疾患は、脳性麻痺30、何らかの症候群15、難治性てんかん8、頭部外傷7、急性脳症6、染色体異常5などです。

    治療方針

    「治す医療」ではなく、「生活や育ちを支える医療」が目標です。外来診療では、障害の発見・診断・治療を通して障害のある子どもたちの発達を促し、安心して育ち、育てられる環境を保障したいと思っています。入所部分では、「楽しく暮らす」を目標にして生活の基盤となる健康の維持に努力しています。

    外来担当医表

    (非):非常勤医師

    △宮田
    (午前)
    △柄川
    (午前)
    宮田
    △(非)山口
    (第2・4 午前)
    △(非)山口
    (午後)
    診療時間
    • 予約制

    9:00 ~ 12:00 / 13:30 ~ 15:00 初診の方は医療機関からの紹介状が必要です。
    △月曜日の宮田医師の診察は午前のみ
    △水曜日の柄川医師の診察は午後のみ、第1・3・5水曜日の山口医師の診察は午後のみ
    △第2・4月曜日の山口医師の診察は午前中のみ

    医療福祉機関の方へ

    重度障害総合支援センターの生活介護、短期入所、療養介護、医療型障害児入所支援を利用される場合は、小児科発達神経外来の診察が必要となります。詳細はこちらをご覧ください。

    休診・代診情報

    • 宮田医師|休診

    診療実績

    年間実績

    発達神経外来

      初診数 再診延べ数
    2022年
    1月~12月
    41 2,183
    2023年
    1月~12月
    34 2,337
    2024年
    1月~12月
    55 2,752

    ルルド入所者

      ルルド2階
    (40床)
    入所者延べ数
    ルルド3階
    (40床)
    入所者延べ数
    2022年
    1月~12月
    477 478
    2023年
    1月~12月
    468 470

    関連ページ