診療内容・特色
当院内科では、一般内科診療とともに呼吸器疾患、消化器・肝臓疾患、循環器疾患、血液疾患、糖尿病、腎臓疾患、人工透析など広い範囲におよぶ内科疾患に対し専門的な診療を展開しています。また、岡山大学病院血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科、神戸大学病院リウマチ・膠原病内科、川崎医科大学病院血液内科、腎臓内科、川崎総合医療センター呼吸器内科などの専門医の診療も行っています。
当院は、管理型臨床研修指定病院であり、また多くの学会の専門研修認定施設となっているため、常時複数名の研修医が院内の実地臨床の場で上級医の指導のもと日夜研修に励んでおります。
内科は細分化された各専門分野の診療が要求されることは言うまでもありませんが、内科という科の特性、また高齢化とともに各領域にまたがる疾患を総合的に診療する必要性が年々増加しています。当院の特徴でもある他科とのスムーズな連携を生かして、すべての患者さんが科学的知見に基づいた最新かつ最適な医療を享受できることを目指して、統合的な診療を提供できるよう日々心がけております。症状が改善しないなどの心配の患者さんがおられましたらいつでもご相談ください。
専門外来について
医師紹介
-
かねひろ ありひこ
金廣 有彦
役職 - 病院長
- 健康管理センター長
- マリア・ヴィラ管理者
- アレルギー疾患総合診療部門 部門長
専門分野 - 呼吸器アレルギー内科
資格 - 医学博士
- 岡山大学医学部医学科臨床教授
- 日本アレルギー学会前理事
- 日本アレルギー学会功労会員
- 国際喘息学会 日本・北アジア部会幹事
- 日本喘息学会代議員
- 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会代議員
- 日本職業・環境アレルギー学会評議員
- 日本職業・災害医学会評議員
- 日本呼吸器学会アレルギー・免疫・炎症学術部会将来計画委員
- 日本内科学会認定医・指導医
- 日本アレルギー学会専門医・指導医
- 日本喘息学会専門医
- 麻酔科標榜医
- インフェクションコントロールドクター
- PMDA独立行政法人医薬品医療機器総合機構専門委員
- 日本アレルギー学会「喘息予防・管理ガイドライン2012, 2015, 2018, 2021」作成委員
- 日本呼吸器学会「難治性喘息の診療の手引き2019, 2022」編集作成委員
- 日本喘息学会「喘息診療実践ガイドライン2021, 2022」作成委員
メッセージ 我が国では国民の約2人に1人が何らかのアレルギー疾患(気管支喘息、アレルギー性鼻炎、花粉症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アナフィラキシーなど)を有し、またその合併症も多彩で患者数は年々増加傾向にあります。当院では、県内外および地域においてアレルギー疾患を有する患者さんが科学的知見に基づいた最新かつ最適な医療を等しく享受できることを目指して、各科(内科、小児科、耳鼻科、眼科、皮膚科)と連携し「アレルギー疾患総合診療部門」を開設いたしました。これまでコントール不良な重症アレルギー疾患患者さんに対する「プレシジョン・メディシン」(様々なフェノタイプ・エンドタイプ~臨床的特徴や種々のバイオマーカーなどによるグループ化~に基づいた個別化治療)に基づいた診療の推進に取り組んでまいりましたが、引き続き気管支喘息、とくにコントロール不良な重症喘息の鑑別診断や治療、また喘息に伴う種々の合併症や併存症、COPD、慢性咳嗽などの鑑別治療や種々のアレルギー疾患を中心として最良の治療を提供いたします。いつでもご相談ください。
-
まつむら ただし
松村 正
役職 - 内科部長
- 内科専攻研修センター長
専門分野 - 一般内科
資格 - 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
- 日本血液学会血液専門医
メッセージ 内科医師の数も少しずつ増えて外来が充実してきています。私は血液内科を中心に内科全般を診療させていただいています。白血球や血小板の異常、リンパ節腫大、血が止まりにくいなどを指摘されたらぜひ私のところを受診してください。増加傾向にある血液腫瘍は当院で治療できる疾患であれば抗がん剤治療を積極的に行っています。分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤などによる治療も行っています。
-
かわた まさひと
河田 正仁
役職 - 循環器内科専任部長
- 姫路メディカルシミュレーションセンターひめマリア管理者
専門分野 - 循環器内科
資格 - 医学博士
- 神戸大学医学部臨床教授
- 日本内科学会総合内科専門医・指導医
- 日本循環器学会専門医
- 日本心血管インタ-ベンション治療学会専門医・代議員
- 心臓リハビリテーション指導士
- 構造的心疾患(SHD)心エコー図認証医
- 認知症サポート医
- 植込み除細動器・両心室ペースメーカー治療登録医
- 日本心血管インタ-ベンション治療学会近畿支部運営委員
- ICLSディレクター
メッセージ 高齢化によりますます増加する心不全、心房細動、心室性期外収縮などの不整脈、狭心症、心筋梗塞、弁膜症、高血圧、脂質異常症などの診断と治療、さらにそれらの再発を防ぐ心臓リハビリテーションに注力しています。あらゆる心疾患を診ることが可能です。心エコー図診断、冠動脈CT読影、術前心機能診断、下肢静脈血栓症、肺動脈血栓塞栓症にも対応しています。院内内科医および近隣病院の循環器内科、心臓血管外科と連携して対応してまいります。
-
のぐち としお
野口 敏生
役職 - 消化器内科部長
専門分野 - 消化器内科
- 一般内科
資格 - 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医
- 日本消化器病学会消化器病専門医・指導医
- 日本消化管学会胃腸科認定医・専門医
- 日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本老年医学会老年病専門医・指導医
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医
- 日本プライマリケア連合学会・プライマリケア認定医
- 日本医師会認定産業医
- 医学博士
メッセージ 消化器疾患、特に胃腸・胆膵疾患の内視鏡検査・治療を中心に診療を行っています。 地域の皆様・先生方との連携を第一に大切にし、最新の検査・治療を含めた充実した検査・治療の提供を心掛け、皆様にわかりやすい医療の提供を心掛け、日々の診療に励んでいます。
また、一般内科の診療にも日々励んでいます。健康面でお困りのことがあれば、どうぞご相談ください。 -
しおみ こうへい
塩見 耕平
役職 - 総合内科部長
専門分野 - 一般内科
資格 - 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
- 日本医師会認定産業医
- 日本医師会認定健康スポーツ医
メッセージ 一般内科は日常的に頻度の高い疾患に対応しつつ、必要に応じて専門各科への紹介を行っています。『事後の百策より事前の一策』と申します。病気が起こってから治療するのではなく、病気にならないように、病気になっても問題が大きくならないように、対応していきたいと思います。
-
おかざき よしひさ
岡崎 能久
役職 - 消化器内科担当部長
専門分野 - 消化器内科
- 一般内科
資格 - 医学博士
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本消化管学会胃腸科認定医
- 日本医師会認定産業医
メッセージ 2024年1月に着任いたしました。消化器全般、消化器内視鏡等を担当しています。以前は主に大阪で勤務していました。広島県福山市出身のため、姫路市へは幼少の頃から観光等でよく訪れており、私の中では馴染み深い街です。皆様の健康と発展のために微力ながら尽力してまいります。
-
なかじま やすひろ
中島 康博
役職 - 呼吸器内科副部長
- アレルギー疾患総合診療部門 副部門長
専門分野 - 呼吸器内科
資格 - 医学博士
- 日本内科学会内科認定医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本呼吸器内視鏡学会呼吸器内視鏡専門医
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医
- 日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・非結核性抗酸菌症認定医
- 兵庫医科大学呼吸器・血液内科学非常勤講師
メッセージ 2020年4月より地元姫路での勤務を始めさせていただきました。当科では、肺癌に対する化学療法や、重症気管支喘息に対する生物学的製剤の使用、間質性肺炎に対する抗線維化薬の導入など、呼吸器疾患に対して専門的な治療を行っております。特に重症喘息専門外来、肺癌に対する外来化学療法は当院の特徴の一つです。姫路市のみならず兵庫県西部の医療圏に対応しており、呼吸器疾患で何かありましたらいつでもご相談ください。
-
たむら まこと
田村 亮
役職 - 内科専任副部長
専門分野 - 地域包括ケア病棟
- 回復期リハビリテーション病棟
メッセージ 高齢者は、若年者とは体や精神など異なっています。病気に罹患しても完全に治すことは難しく、いくつかの疾患を抱えたままで生活されます。そのような状態でも自宅で安心して生活できるように、医療と介護の環境を作ることをお手伝いしたいと思います。
-
かさはら あきのり
笠原 明宣
役職 - 内科専任副部長
専門分野 - 老年内科(主に70代)
- 脳卒中
- 救急医療
- 肝疾患
- 糖尿病
資格 - 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
メッセージ 丸3年の姫路中央病院勤務の後、2023年7月1日に戻ってまいりました。血栓の静注溶解療法や機械的回収術の適応のない脳梗塞と脳外科手術の対象でない脳出血、また、健康寿命延伸のため70代の内科疾患の方を主に診療したいと思っています。以前の26年間のマリア病院勤務時と同様、救急医療、肝疾患・糖尿病診療にも注力します。
-
さわだ さちこ
澤田 幸子
役職 - 内科副部長
専門分野 - 一般内科
- 消化器内科
資格 - 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本消化管学会胃腸科専門医
- 日本ヘリコバクター学会認定医
メッセージ 私は消化器領域を主に担当させていただいております。高齢化社会において患者さんは多数の疾患をかかえておられることが多く、また社会的な要因が疾患や治療に影響を及ぼすことがあります。地域の方々にとって受診しやすく、かつ適切な診断、治療ができるように、患者さんやご家族とのコミュニケーションを大切にした診療を心掛けて日々努力してまいります。
-
うめな さちお
梅名 幸生
役職 - 内科医長
専門分野 - 内分泌・腎臓内科
資格 - 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
- 日本腎臓学会腎臓専門医
- 日本透析医学会透析専門医
- 日本医師会認定産業医
メッセージ 健診センター(マリアドック)の担当医です。毎日健康に過ごしているとつい忘れがちでありますが、がんや、脳卒中、心臓病といった生活習慣病の早期発見を目標としております。人生の大難を未然に防ぎ、より充実した日常生活が送れることが、メディカルチェックの役目と考えております。健診で異常が発見された方は速やかに当院外来や、専門医に紹介しております。1日コース、一般健診、特定健診を受診される患者さん、気楽にご相談ください。
また、内分泌・腎臓外来を担当しており、近年増加しつつある慢性腎臓病(CKD)を中心とした外来を担当しております。 -
こさか きょうこ
小坂 恭子
役職 - 内科医長
専門分野 - 腎臓内科
- 人工透析科
資格 - 日本腎臓学会腎臓専門医
- 日本透析医学会透析専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 理学博士(神戸大学)
メッセージ 2023年1月から勤務しています。生まれ育ったこの地域に少しでも貢献できればと考えています。当面は人工透析科の業務がメインですが、成人の8人に1人が慢性腎臓病といわれる今日、腎臓診療でもお役に立てれば幸いです。
-
ながの あきちか
長野 昭近
専門分野 - 呼吸器内科
- 臨床栄養
資格 - 栄養サポートチームドクター
- FCCSプロバイダー
- JMECCプロバイダー
メッセージ 気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患、肺がんなど多岐にわたり診療しております。当院では重症喘息や間質性肺炎・慢性閉塞性肺疾患の増悪なども診療しております。肺の治療は栄養も重要であり、肺を動かすために必要な筋肉を強化するため栄養面でも積極的に治療を行っています。私も気管支喘息を患っており、医師と患者両方の目線から診療を行ってまいります。
-
まとの ともみつ
的野 智光
役職 - 非常勤
専門分野 - 消化器・肝臓
-
みやはら のぶあき
宮原 信明
役職 - 非常勤
専門分野 - 呼吸器・アレルギー
-
こうどう えいせい
近藤 英生
役職 - 非常勤
専門分野 - 血液
-
たきがわ なぎお
瀧川 奈義夫
役職 - 非常勤
専門分野 - 腫瘍
-
たばた まさひろ
田端 雅弘
役職 - 非常勤
専門分野 - 腫瘍
-
もり ひろこ
森 博子
役職 - 非常勤
専門分野 - 糖尿病
-
もりやま たかし
守山 喬史
役職 - 非常勤
専門分野 - 総合内科
-
さずみ ようすけ
佐住 洋祐
役職 - 非常勤
専門分野 - 総合内科
-
みなみ だいすけ
南 大輔
役職 - 非常勤
専門分野 - 呼吸器・一般
外来担当医表
◎:初診担当 (非):非常勤医師
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
松村 血液 |
澤田 消化器 |
野口 消化器 |
△ 金廣 呼吸器・アレルギー |
松村 血液 |
△ 澤田 消化器 |
笠原 | 澤田 消化器 |
△ 岡崎 消化器 |
野口 消化器 |
笠原 | 中島 呼吸器 |
笠原 | 塩見 総合内科・感染症 |
塩見 総合内科・感染症 |
中島 呼吸器・アレルギー |
△(非) 瀧川 腫瘍 (第1・3・5) |
(非) 森 糖尿病 (第1・2・3) |
笠原 | 中島 呼吸器 |
(非) 佐竹 糖尿病 |
△(非) 森 糖尿病 (第1・3・5) |
(非) 佐住 総合内科 |
(非) 的野 消化器・肝臓 |
|
△(非) 佐竹 糖尿病 (第2・4) |
(非) 田中 総合内科 |
△(非) 宮原 呼吸器・アレルギー (第1・3・5) |
||
(非) 守山 総合内科 |
△(非) 近藤 血液 (第2・4) |
|||
△(非) 森 糖尿病 |
||||
[内分泌・腎臓外来] | [重症喘息外来] 完全予約制 |
|||
梅名 | 中島 | |||
[循環器内科] | ||||
河田 (午前) (第2・4) |
河田 | 河田 (午前) (第1・3・5) |
||
河田 (午後) (第1・3・5) |
- △月曜日の澤田医師の診察は午前中のみ
- △火曜日の瀧川医師は第1・3・5火曜日のみ診察
- △水曜日の森医師の診察は午後のみ ※予約制
- △第1・3・5木曜日の森医師の診察は午後のみ ※予約制
- △木曜日の金廣医師の診察は午前中のみ
- △木曜日の近藤医師は9:30から診察
- △第1・3・5木曜日の宮原医師は9:30から診察
- △木曜日の岡崎医師の診察は午前のみ、笠原医師の診察は午後のみ
- △金曜日の田端医師の診察は隔週のみ
循環器内科外来
河田医師(第1・3・5火曜日):午後のみ
河田医師(第2・4火曜日):09:00 ~
河田医師(水曜日):09:00 ~
河田医師(第1・3・5金曜日):09:00 ~
◎:初診担当 (非):非常勤医師 青字:男性医師 赤字:女性医師
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
河田(午前) (第2・4) |
河田 | 河田(午前) (第1・3・5) |
||
河田(午後) (第1・3・5) |
休診・代診情報
-
澤田医師|休診
-
長野医師|休診
-
中島医師|休診
-
森医師|休診
-
的野医師|休診
-
長野医師|休診
-
澤田医師|休診
-
森医師|休診
-
森医師|休診
-
的野医師|休診
-
澤田医師|休診
-
的野医師|休診
-
岡崎医師|休診
-
澤田医師|休診
-
的野医師|休診
-
澤田医師|休診
-
長野医師|休診
-
澤田医師|休診
-
澤田医師|休診