回復期リハビリテーション
整形外科、脳神経外科、循環器内科、内科の医師がチームを統括し“患者さん一人ひとりの目標の達成を目指す”医療を提供します。
回復期リハビリテーション病棟とは
「回復期リハビリテーション病棟」では、在宅復帰や職場復帰など再び社会活動へ参加できるよう集中的にリハビリテーションを実施する病棟です。患者さん自身の目標を明確にし、病棟スタッフが専門性を活かしながら目標に近づけるよう支援していきます。起床から就寝までの間、食事や着替え、歯磨きや整容、排せつなど日常的な動作も含めた「生活そのもの」を「リハビリ」ととらえた生活援助が受けられることが大きな特徴です。医師をはじめ、看護師・介護福祉士・ソーシャルワーカー・管理栄養士・ 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など多くの職種が協力し、患者さんの退院に向けた支援をさまざまな角度から検討・実施していきます。
当院の特徴
回復期リハビリテーション病棟は、他の病棟と比べて入院期間が長いため、少しでも入院生活が潤うようアクティビティに力を入れ、楽しい一時を過ごしていただくことを目指して取り組んでいます。
また当院は透析施設もあるので透析治療を継続しながらリハビリを行うこともできます。
ご理解いただきたいこと
治療・他科受診について
リハビリを中心に行う病棟であるため、心身の状態によって、手術や点滴などの治療が必要となった場合は、他病棟へ移動していただくことがあります。
また緊急時以外の他科の受診は出来かねますので、退院後に受診いただくようお願いいたします。
お部屋について
お部屋は、有料個室と大部屋(2人または3人)があります。
回復期リハビリテーション病棟入院からの流れ
-
1入院・入棟
医師、看護師、ソーシャルワーカー、リハビリスタッフによるカンファレンス・目標設定を行います。
自宅環境や希望など患者さんまたはご家族と面談を行い確認していきます。 -
2リハビリ期
基本動作や日常生活動作の訓練を進めていきます。
多職種でカンファレンスを行い、身体状況、生活状況、リハビリ進捗などの情報の共有を行います。(1回/週) -
3退院2~4週間前
リハビリの進み具合いを実際にご家族に見学いただいて退院に必要なものを検討します。
患者さん・ご家族へ病状説明、介護サービスの利用などを提案します。
必要であればご自宅へ伺い、手すりなどの住宅改修のアドバイス等をさせていただきます。 -
4退院
必要な場合は退院後の関連施設などへ情報提供を行います。
1日の過ごし方の例

