姫路聖マリア病院の特長

  • 周産期医療

  • 急性期医療

  • 回復期
    リハビリテーション

  • 地域包括ケア

  • 緩和ケア

  • 障害児・者医療

緩和ケア内科

palliative care

目次

    診療内容・特色

    当院緩和ケア病棟に入院されている患者さんの苦痛を最小化できるよう、専門的な緩和医療学的治療を行います。
    詳しくは緩和ケア病棟についてをご覧ください。

    取り扱う主な疾患

    積極的抗がん治療を行っていない「がん」患者さんを対象とさせて頂いています。
    がんと診断されると身体的にも精神的にも苦痛を感じる事となります。緩和ケアでは積極的にがんと闘う手術・放射線治療・化学療法は行いませんが、がんにともなう苦痛に対する緩和ケアを行わせて頂いています。

    対象

    • 当院緩和ケア病棟に入院されている患者さん
      (緩和ケア病棟が満床の場合は、他病棟への入院して頂き、加療させて頂くことも考慮させて頂きます)

    医師紹介

    • たかはし まさひろ

      髙橋 正裕

      役職
      • 緩和ケア内科部長
      専門分野
      • 緩和医療
      資格
      • 医学博士(奈良県立医科大学大学院)
      • 日本緩和医療学会専門医
      • 日本麻酔科学会麻酔科指導医
      • 日本専門医機構認定麻酔科専門医
      • 麻酔科標榜医
      • 認知症サポート医
      • がん治療認定医
      メッセージ

      姫路聖マリア病院緩和ケア病棟は、1996年に開設した歴史ある緩和ケア病棟です。開設以来、播磨地区の全域から多くの患者さんを受け入れ、診療に当たらせて頂いております。一方で、患者さんに侵襲を加えない臨床研究(横断的研究・観察研究)を積極的に行い、最新の知見に基づいた治療を提供させて頂いております。また、新規治療薬の臨床治験など、新しい治療を創造することにも取り組んでおります。古いものと新しいもの、伝統と革新を組み合わせて、より良い緩和ケア・緩和医療を、みなさまに提供してまいります。

    • おおむら あきいさ

      大村 彰勲

      役職
      • 緩和ケア内科医長
      専門分野
      • 緩和ケア医療

    外来担当医表

    ◎:初診担当 (非):非常勤医師

    髙橋 髙橋 髙橋 髙橋 髙橋

    ※完全予約制

    休診・代診情報

    休診代診情報はありません。

    診療実績

    入院判定外来患者数推移

    2021年 431 人
    2022年 271 人
    2023年 239 人

    入院患者推移

      入院患者数 退院患者数 延在院患者数 平均在院日数
    2021年 269 人 269 人 7,138 人 26.5 日
    2022年 166 人 169 人 6,276 人 37.1 日
    2023年 182 人 171 人 6,123 人 34.1 日

    関連ページ