姫路聖マリア病院の特長

  • 周産期医療

  • 急性期医療

  • 回復期
    リハビリテーション

  • 地域包括ケア

  • 緩和ケア

  • 障害児・者医療

産科病棟

よくある質問

FAQ
出産の費用はいくらかかりますか?

出産育児一時金として50万円支給され、その金額を差し引いて、約2万円前後をお支払いいただくことになります。出産や入院の状況により、費用は前後いたします。(全室個室です。別料金はかかりません。)

産科病棟を見学したいのですが、可能ですか?

両親学級(育児準備クラス)で病棟見学を行っています。両親学級の受講が難しい方は、個別に問い合わせいただけたら病棟見学に対応させていただきます。

授乳指導はしてもらえますか?

妊娠中から母親学級で授乳指導は実施しています。また、出産後、体調に合わせつつ個別に授乳指導を実施しています。 詳しくは母乳育児のトピックスをご覧ください。
母乳育児

入院期間はどのくらいですか?
  • 経腟分娩:6日間(分娩当日を含めて)
  • 帝王切開:9日間(手術前日より入院)
風邪症状があります。お腹が張ってしまって、すぐに診察を受けたいのですが可能ですか?

電話でご連絡ください。診察が必要な方は対応させていただきます。

外来への付き添いは可能ですか?

可能です。腹部超音波検査の時は傍で一緒に見ていただけます。

出産のときに関わるのはどのスタッフですか?

出産時には助産師が主に関わらせていただきます。分娩介助も助産師が実施し、医師立ち合いのもとで出産させていただきます。

面会時間を教えてください。

面会時間は、原則13:30~16:30となっております。
面会・お見舞いについてをご覧下さい。

赤ちゃんへの面会はできません。

産婦人科病棟は談話室がありません。3人以上で来られる場合は、1階フロアでお待ちいただきます。

立ち合い出産を考えているので、詳しく教えてください。

出産時には、分娩室で家族の方1名立ち合い可能です。ご主人さんや実母さんが立ち合いをされる場合が多いです。立ち合い出産をする場合に、当院は母親学級受講を必須としていませんが、立ち合い希望の方が両親学級出産準備クラスを受講していただき、出産のイメージをつけてもらうことをオススメします。
出産準備クラス

分娩費用は大体どのくらいかかりますか?

当院出産予定の方は個室代無料で入院費は55万円前後です。直接支払制度を導入しており、退院時は出産一時金の差額分をお支払いしていただきます。

病院休診日や夜間などに、心配な症状が出た場合は、どうしたらよいですか?

24時間電話でご連絡下さい。診察が必要な方は産科病棟で対応させていただきます。

双子の分娩はできますか?

可能です。妊娠経過により高次病院へ紹介となる場合があります。

出産後、赤ちゃんの血液型の検査は行っていますか?

当院では赤ちゃんの血液型の検査は行っていません。出生直後は血液型検査をしても結果が不確かであるため、 退院後に赤ちゃんが受診などで採血をする際に血液型検査を追加で希望されたらと思います。

出産後は赤ちゃんと一緒に過ごせますか。

当院では母児同室を行っています。希望や体調に合わせて母児同室、母児別室を選択できますのでお気軽にスタッフにご相談下さい。

退院後のフォローについて教えてください。

退院後1週間くらいで「すくすく健診」に来院していただき、母児の健康状態を見させていただきます。契約市町村の産後ケア「宿泊」「通所」「訪問」を受け入れています。

産後の支援