長期入所

3ヶ月、6ヶ月、程度を目途に病状が安定期にある要介護認定をお持ちの方(入院治療の必要のない方)にたいして施設サービス計画(ケアプラン)に基づいて、日常生活上必要な医療・看護・介護及び機能訓練・栄養管理を行い、ご本人さまご家族さまとともに家庭復帰を支援することを目的としています。
(要支援の方の長期入所はできません。)
短期入所

短期入所療養介護は、要支援(予防)及び要介護認定をお持ちの方で家庭での生活を継続するために、居宅介護サービス計画(ケアプラン)に基づいて、一定期間(1週間程度)の施設入所を行います。入所中の必要な医療・看護・介護および機能訓練・栄養管理を行い、ご本院さまの療養生活の質の向上・ご家族さまの介護負担の軽減を図ることを目的としています。
通所リハビリテーション

医師、リハビリテーション専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)、介護福祉士、看護師、支援相談員、管理栄養士など多職種チームで利用者さんの自宅での困り事の解消や新たな目標達成に向けたサポートを行います。
- 体力や筋力の向上
- 認知機能低下の予防
- 生活動作(食事・排泄・入浴など)の改善
- 生活上必要な手段の再獲得(家事、買物動作など)
- 社会的なつながりの維持(交流により孤立を防ぐ)
以上のニーズがあるご利用者さんの希望に添ったリハビリ計画を立案します。
訪問リハビリテーション

住み慣れた地域で自立した生活を送ることができるように、リハビリ専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が、ご自宅に訪問し、身体機能面だけでなく日常生活の中での助言や支援、ご利用者さんやご家族の在宅生活や介護の不安に対しての助言、また、地域活動への参加などニーズに合わせて、様々な専門職と一緒に支援します。