姫路聖マリア病院の特長

  • 周産期医療

  • 急性期医療

  • 回復期
    リハビリテーション

  • 地域包括ケア

  • 緩和ケア

  • 障害児・者医療

理学療法士

Recruitment Guidelines

理学療法士

職種

理学療法士[新卒のみ]

業務内容

※急性期リハを中心に行っています。
※回復期リハビリテーション病棟
※地域包括ケア病棟
◇運動器疾患:肩/膝関節鏡視下手術後・脊髄疾患術後・スポーツ外傷等
◇呼吸器疾患:急性呼吸不全・慢性呼吸不全・胸部外科術前術後等
◇がん疾患:がん術前後・緩和ケア期でのリハビリ
◇心疾患:慢性心不全・急性心不全など
◇脳血管疾患:脳卒中、脊髄損傷など
※重心施設でのリハビリテーション

募集人数

12名

雇用形態

正職員

給与

231,230円~232,710円
※給与は3年制専門学校新卒~4年制大学新卒の目安です
※別途、超過勤務手当、休日手当、交通費支給あり

賃金改定 当会規程による
賞与

有(医業実績による)
2024年度実績 4.0ヶ月

退職金

有(3年以上勤務で支給)

交通費 50,000円まで支給
勤務時間

08:30~17:00(日~土、勤務7.5h、休憩60分)
※週休2日、シフト制による(2023年10月より365日リハ開始済み)

休日

土曜日、日曜日、祝日(交代で勤務の場合あり)

マリアの日(8月15日)、クリスマス(12月25日)、年末年始(12月31日~1月3日)

年次有給休暇、(4月入職時15日、次年度20日)・リフレッシュ休暇、看護休暇、介護休暇 など
年間休日120日程度

各種保険 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
試用期間 有り(3か月:条件同じ)
採用予定日 2025年4月1日
応募
  • 書類|履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業(見込)証明書
  • 締切|決定次第
選考
  • 日時|応募書類到着後、別途連絡いたします
  • 方法|書類選考有・筆記(簡単な作文)・適正検査・面接
  • 場所|当会施設
書類提出先

〒670-0801
兵庫県姫路市仁豊野650番地
社会医療法人財団聖フランシスコ会 法人本部 管財部人事給与課
TEL:079-265-5111(代)
E-mail: jinji@himemaria.or.jp

魅力ポイント

研修制度

5年間の臨床研修制度を運用しています。
1~3年目までを前期研修、4~5年目を後期研修としています。
1~3年目は経年者と共同して患者を担当するペアリングシステムでOJTを実践しています。
4~5年目では臨床研究の指導を行い、積極的な学術活動の支援を行っています。
研修制度の詳細は病院HPもご参照ください。

メンター制度

1年目は4月の入職時面談に加えて、3か月ごとのサポート面談を行っています。
2年目~3年目は6か月ごとのサポート面談を行っています。
当課のメンター制度の特徴は、被育成者に対し、経験5年以上のスタッフが1 on 1でチューター役となり日々のメンタリングをします。
サポート面談は被育成者、チューター、教育支援管理者の3名で行います。
定期的なサポート面談に加えて被育成者の「つまづき」「不安」に対し、随時サポート面談を実施しています。

求める人物像

「明るく、豊かな心で人と接し、寄り添う事ができる人」
「専門職としての探求心と好奇心を大切にしている人」
「法人やチームの目標に向かってスタッフと協調し、前向きに行動ができる人」

見学について

病院、重心施設での見学を随時受け付けています。
実際にリハビリを実施している場面の見学や具体的な業務内容の説明など。

所要時間 1時間程度
見学担当者 リハビリテーション技術課 矢上圭一朗
連絡先 mail:yagami-pt@himemaria.or.jp
電話:079-265-5111(対応可能時間は12時~13時)