専攻医

内科基幹プログラム(姫路聖マリア病院内科専門研修プログラム)

プログラム統括責任者メッセージ

急性期病院であるとともに、播磨姫路圏域の病診・病病連携の中核病院でもあるため症例が集まりやすく、数多く経験することができます。
指導医の各専門グループは大きくありませんが、非常勤を含めて内科の全分野をカバーしています。
姫路市内の主な病院と連携しているので遠方に転居せずに研修を継続でき、初期研修から専門研修の間、姫路でじっくり研修をしたい方にお勧めです。
内科専門医の次はさらに指導医として技術を深めていただくことが可能です。

プログラム統括責任者 内科部長
松村 正

サブスペシャリティー各部長メッセージ

循環器内科専任部長 河田 正仁

当科は兵庫県立はりま姫路総合医療センターと連携し日本循環器学会の循環器専門医研修関連施設の認定を受けています。心不全、不整脈、心臓リハビリテーションを中心にして多岐にわたる循環器疾患の保存的内服治療の匙加減、心血管インターベンションが必要なタイミング、心エコー図の判定の仕方、認知症や慢性腎臓病を伴った高齢者循環器疾患への対応などに関して学べます。

循環器内科専任部長
河田 正仁

消化器内科部長 野口 敏生

当院は消化器疾患の症例が数多く集まり、消化器内視鏡検査・治療とも幅広く行っています。岡山大学消化器内科と密接に連携し、手厚い研修を受けられます。
連携施設は姫路市内に多くあるため、初期研修から専門研修の間、姫路で地に足をつけてしっかりと研修をしたい方にお勧めです。当院の消化器内科は少数精鋭で、その分一人ひとりが幅広く数多くの症例を経験することができます。
日本消化器内視鏡病学会指導連携施設、日本消化管学会胃腸科指導施設です。

消化器内科部長
野口 敏生

一般的な疾患の方、複数の疾患を合併した方、原因がはっきりとしない方、各専門診療科が診にくい状態の方などに対して、多職種の医療スタッフと連携・協働し、患者・家族・病院・社会保険など全てのステークホルダーに配慮した医療の提供を目指します。
内科全般について症例や全身管理を経験しながら深い知識や技術を身に付け、全人的医療を実践できる医師を養成します。

総合内科部長
塩見 耕平

呼吸器内科副部長 中島 康博

当科は兵庫医科大学病院と連携プログラムを組んでいます。特徴としては呼吸器/アレルギー疾患全般を管理しています。Common diseaseはもちろんの事、呼吸不全に対する人工呼吸器管理や、気胸などの外科的手技も経験できます。また重症喘息、COPD、間質性肺炎や肺癌の大学病院レベルの専門的な診療も行っており、大学病院/市民病院両方のおいしいとこ取りの研修が可能です。他病院との連携や学会活動も盛んで共同研究も多いのが特色です。

呼吸器内科副部長
中島 康博

研修イメージ

年数 研修場所
専門研修1年目 姫路聖マリア病院
専門研修2年目 連携施設
専門研修3年目 姫路聖マリア病院

連携施設

姫路市内の連携施設(基幹プログラムあり)
姫路市内の連携施設(基幹プログラムなし)、兵庫県の連携施設
岡山県の連携施設
姫路市 01 姫路医療センター
02 はりま姫路総合医療センター
03 姫路赤十字病院
04 ツカザキ病院
05 井野病院
06 姫路中央病院
07 綱島会厚生病院
兵庫県 08 兵庫医科大学病院
09 市立加西病院
10 多可赤十字病院
岡山県 11 川崎医科大学総合医療センター
12 岡山大学病院
13 川崎医科大学附属病院
14 金田病院

内科専門研修プログラム(基幹)以外へのご応募は各基幹施設へお問い合わせください。

応募資格 初期研修(2年間)を修了した方、または修了見込の方
募集人数 3名
研修期間 3年間
処遇
(4月1日入職の場合)
雇用形態 正職員
給与 1年目/年額5,728,800円を目安とする。
2年目/年額5,844,000円を目安とする。
3年目/年額 医師職賃金表に基づく。
休暇

年次有給休暇

1年目/15日
2年目以降/20日

その他の休暇
リフレッシュ休暇年3日、結婚休暇、忌引休暇 等

宿舎 有(単身用・世帯用)
各種保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
選考 選考日 随時 ※事前にご相談ください
選考方法 面接
場所 姫路聖マリア病院
応募

書類

  1. 試験願書(当院指定様式)
  2. 履歴書(市販のもので写真貼付のこと)
  3. 臨床研修修了登録証(写)または修了見込証明書(任意書式原本)
  4. 医師免許証(写)
  5. 個人情報提出・利用に関する同意書(当院指定様式)

専攻医登録・応募スケジュールは日本専門医機構のホームページをご確認ください

内科連携プログラム

他の内科基幹施設のプログラムとも連携をしています。
詳細につきましては、各基幹施設のプログラム情報をご確認ください。

プログラム名 基幹施設
岡山大学病院内科専門医研修プログラム 岡山大学病院
兵庫医科大学病院内科専門研修プログラム 兵庫医科大学病院
川崎医科大学附属病院内科専門研修プログラム 川崎医科大学附属病院
川崎医科大学総合医療センター内科専門研修プログラム 川崎医科大学総合医療センター
姫路赤十字病院内科専門研修プログラム 姫路赤十字病院
国立病院機構 姫路医療センタープログラム 姫路医療センター
兵庫県立はりま姫路総合医療センター 内科専門研修プログラム 兵庫県立はりま姫路総合医療センター
ツカザキ病院内科専門研修プログラム ツカザキ病院
市立加西病院内科専門研修プログラム 市立加西病院

連携プログラム(その他の診療科)

内科以外の診療科については、各基幹施設の連携施設になっています。
詳細につきましては、各基幹施設のプログラム情報をご確認ください。
ボタンをクリックで各診療科の情報が表示されます。

診療科紹介

小児科

当科は神戸大学を基幹病院としたプログラムに参加しています。院内で出生した新生児回診や乳児健診、予防接種、アレルギー外来、循環器外来、成長外来等を経験し、幅広い小児診療を学べます。また、高次医療が必要と判断した場合は後方病院へ転院搬送を行います。

副院長/小児科部長

河田 知子( かわた ともこ )

診療科紹介

外科

当科は岡山大学を基幹病院としたプログラムに参加しています。年間手術件数は約700件で消化器外科を中心に乳腺外科も数多く経験できます。専攻医が執刀する機会も多く、外科専門医取得に向けた修練をしっかりと行えます。

外科部長/救急科部長
卒後臨床研修センター長

金谷 欣明( かなや よしあき )

診療科紹介

整形外科

当科は神戸大学を基幹病院としたプログラムに参加しています。年間手術件数は約800件で内視鏡下脊椎手術や関節鏡視下手術を積極的に行っており、数多くの症例を経験できます。

整形外科部長/スポーツ整形外科部長

三谷 誠( みたに まこと )

診療科紹介

産婦人科

当科は岡山大学を基幹病院としたプログラムに参加しています。年間手術件数は約400件で主に良性疾患を扱い、腹腔鏡手術に力を入れています。分娩件数も350件程度あり、手術や分娩を数多く経験できます。専攻医も積極的に手術等に参加し修練できる環境です。

産婦人科部長

中務 日出輝( なかつかさ ひでき )

診療科紹介

眼科

当科は川崎医科大学附属病院を基幹病院としたプログラムに参加しています。
現在は非常勤医師が診療を行っています。

診療科紹介

耳鼻いんこう科

当科は岡山大学を基幹病院としたプログラムに参加しています。年間手術件数は約380件で急性疾患を数多く扱います。アレルギー外来や睡眠外来も充実しており幅広い診療を経験できます。

耳鼻いんこう科専任部長

佐伯 忠彦( さいき ただひこ )

診療科紹介

放射線科

当科は岡山大学を基幹病院としたプログラムに参加しています。急性期疾患、各種悪性腫瘍、頻繁に関わる疾病の画像診断等を数多く経験できます。核医学と放射線治療の研修に関しては姫路赤十字病院と連携して行います。

放射線科部長

藤江 俊司( ふじえ しゅんじ )

診療科紹介

泌尿器科

当科は岡山大学を基幹病院としたプログラムに参加しています。年間手術件数は約600件で膀胱、尿管、前立腺の手術に専攻医も積極的に参加します。良性から悪性、泌尿器科的救急まで幅広い症例を経験できます。

泌尿器科部長

中塚 浩一( なかつか ひろかず )

診療科紹介

皮膚科

当科は岡山大学病院を基幹病院としたプログラムに参加しています。
現在は非常勤医師が診療を行っています。

診療科紹介

麻酔科

当科は岡山大学、川崎医科大学、神戸大学を基幹病院としたプログラムに参加しています。硬膜外麻酔・神経ブロックを併用した全身麻酔を多く行い、乳幼児の手術症例も豊富です。重度身障者児の入所施設を有するため、高度な気道・循環管理が求められます。

名誉院長/麻酔科顧問

若林 隆信( わかばやし たかのぶ )

診療科紹介

病理診断科

当科は岡山大学を基幹病院としたプログラムに参加しています。組織診断約3,600件、細胞診約5,000件と十分な症例数を経験できます。1例1例を丁寧に診断し、基礎をしっかり築くことができる環境です。

病理診断科副部長

藤井 将義( ふじい まさよし )

お問い合わせ

〒670-0801 兵庫県姫路市仁豊野650

個別見学

各診療科の見学は随時実施しています。
病院の雰囲気や指導体制、研修環境等を是非ご覧ください。

見学不可日:土日祝、年末年始
見学時間:半日~1日(ご希望に合わせて調整します)

当日のスケジュール(半日コース例)

9:00 オリエンテーション
9:30~ 診療科見学
診療科責任者との面談
11:30~ 宿舎見学
シミュレーションセンター見学
12:00 終了

地域に根ざし、
医師としての
成長を掴む

地域医療を支える現場で、自らのスキルを磨き、
真の「医師観」を体得する研修環境。
地域の方々の暮らしを守りながら、医師としての使命を感じ、実践を通じて成長を遂げませんか?