研修医

理念

キリスト教精神に基づく姫路聖マリア病院の理念を理解し
医師としての人格を涵養し、将来専門とする分野に関わらず
医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ
プライマリ・ケアにおいて必要な基本的診療能力を身に付け
地域医療に貢献できる医師を目指す。

基本方針

  1. 1

    兵庫県播磨姫路圏域における中核病院の一つとして、地域完結型医療を行う上で必要な、患者を全人的に捉えた診療が行える基本的臨床能力を身に付ける。

  2. 2

    チーム医療の一員として自身の役割を理解し、診療科間及び他職種との密な相互連携や地域連携機能を活用して、医療者として必要な基本的姿勢・態度及びコミュニケーション能力を身に付ける。

  3. 3

    医師としての社会的責務を自覚し、生涯にわたって自己研鑽に努める態度を養う。

先輩メッセージ

2025年4月入職
廣川 怜祐

Q当院を選んだ理由を教えてください。

私が当院に入職して一番魅力に感じているのは、コメディカルの方々との温かな雰囲気と実践に重点を置いた研修環境、充実した福利厚生です。
コメディカルの方々との温かな雰囲気は一度見学してもらえたら、感じていただけると思います。皆さん気さくで話しかけやすく、入職間もなく右も左も分からない私の質問にも分かりやすく答えてくださいます。医療職の垣根なくチームを実践し患者さんのために働きたい人におすすめです。

実践力重視の研修

当院は実践力を重視しており、研修医のやる気次第で様々な経験を積むことができます。 1年目の4月から救急外来でのファーストタッチや検査・処方のオーダーを指導医と共に行うことができるのも魅力です。

シミュレーションセンター併設

充実した福利厚生としては研修医が入居することになる宿舎は病院のすぐそばにあり、通勤は非常に楽です。安価で利用できる院内スポーツジムでは、充実したトレーニング器具が揃い、退勤後に良い汗を流すことができます。他職種の職員の方と交流することもできて仕事にもつながるはずです。

Q最後に、医学生の皆さんへメッセージをお願いします。

実際に見学に来ていただくと、研修医の雰囲気や研修の様子も含め、より具体的に知ることができると思います。
2年間研修をする場の1つとして姫路聖マリア病院に興味を持たれた方は是非一度見学や説明会にお越しください!

2024年4月入職
榎本 脩作

Q当院の研修環境、体制を教えてください。

職種を問わずスタッフ全体が研修医を育てようという意識を持って接してくださいます。1学年の研修医は6人ですので一人ひとりにしっかり時間を掛けた指導を受けることができます。
採血やCVカテーテルなどの手技は積極的に挑戦する機会を設けてくれますし、不安があればシミュレーションセンターで事前に練習することも可能です。
ローテート中ではない他科の指導医にも困ったことがあれば気軽に相談でき、親身に対応してもらえます。
このように研修医が2年間で大きく成長できる研修環境が当院には整っています。

研修の中で嬉しかったこと

入院中に担当した患者さんが困っていた症状に対し薬を処方し「先生ありがとう、よくなったよ」を言ってもらえた時は、自分も患者さんの役に立てたのだと感じとても嬉しかったです。また看護師さんが病棟での採血や薬に関して困った時に気軽に連絡してもらえるようになると、自分が成長したことで周りに頼られるような存在になれたのだと感じ嬉しく思いました。

仕事のやりがい

研修医が院内で最もコミットするのはやはり救急外来です。診察、検査、診断、処置、処方の一連の流れを、適宜指導医に確認を取りながら、時に指導医と連携しながら行っていきます。救急車を複数台同時に受け入れ、同時並列で複数の患者さんに対応していくときなどは迅速な判断が求められますが、適切に対応し患者さんに笑顔で帰っていただいた時のやりがいと達成感は何物にも代え難いものです。

Q最後に、医学生の皆さんへメッセージをお願いします。

当院の一番の推しポイントはやはり雰囲気の良さですが、文字で伝わる情報量には限界があるかと思います。
一度病院見学に来ていただければ、百聞は一見に如かず、なぜ今の研修医が当院を選んだかが一目瞭然でご納得いただけると自負しています。
当院に少しでも興味のある方や逆に研修先の目星が全くついていない方などもぜひ見学にいらしてください!研修医一同皆さんを歓迎いたします!

地域に根ざし、
医師としての
成長を掴む

地域医療を支える現場で、自らのスキルを磨き、
真の「医師観」を体得する研修環境。
地域の方々の暮らしを守りながら、医師としての使命を感じ、実践を通じて成長を遂げませんか?