研修医

理念

キリスト教精神に基づく姫路聖マリア病院の理念を理解し
医師としての人格を涵養し、将来専門とする分野に関わらず
医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ
プライマリ・ケアにおいて必要な基本的診療能力を身に付け
地域医療に貢献できる医師を目指す。

基本方針

  1. 1

    兵庫県播磨姫路圏域における中核病院の一つとして、地域完結型医療を行う上で必要な、患者を全人的に捉えた診療が行える基本的臨床能力を身に付ける。

  2. 2

    チーム医療の一員として自身の役割を理解し、診療科間及び他職種との密な相互連携や地域連携機能を活用して、医療者として必要な基本的姿勢・態度及びコミュニケーション能力を身に付ける。

  3. 3

    医師としての社会的責務を自覚し、生涯にわたって自己研鑽に努める態度を養う。

先輩メッセージ

2024年4月入職
榎本 脩作

Q当院を選んだ理由を教えてください。

姫路聖マリア病院は先生方、コメディカルの方々との温かな雰囲気が魅力的で、私はそこに惹かれて入職しました。

実践力重視の研修

当院は実践力を重視しており、研修医のやる気次第で様々な経験を積むことができます。
1年目の4月から救急外来でのファーストタッチや検査・処方のオーダーを指導医と共に行うことができます。もちろん最初は右も左も分からないところからスタートするので不安に思うこともありますが、指導医、看護師、スタッフの方に優しくサポートしていただけます。

シミュレーションセンター併設

手技に関しても、当院はメディカルシミュレーションセンターが併設されており、多くのシミュレーターが備わっています。自分の空いている時間に練習することができるので、 効率的にスキルアップができる環境が整っていると感じます。

Q最後に、医学生の皆さんへメッセージをお願いします。

他にもワークライフバランスなど当院ならではの魅力がたくさんあるので、実際に見学に来ていただくと、研修医の雰囲気や研修の様子も含め、より具体的に知ることができると思います。
2年間研修をする場の1つとして姫路聖マリア病院に興味を持たれた方は是非1度見学や説明会にお越しください!

2023年4月入職
長谷川 芽衣

Q当院の研修環境、体制を教えてください。

  • 多職種のスタッフが笑顔で挨拶を交わし、病院全体に温かい雰囲気が根付いている
  • 診療科間の垣根が低く科を越えた相談がしやすい
  • 指導が熱心
  • 研修医の定員が一学年6名と程良く、幅広い症例をじっくり経験できる
  • 実践力を重視しているので積極的に手技を経験できる
  • コメディカルとの関係性も良好でアドバイスを受けながら成長できる
  • 年間を通した教育計画が確立している
  • 手技に不安があればいつでもシミュレーションセンターで練習ができる

などなど、おすすめできる点がたくさんあります。

研修の中で嬉しかったこと

自分が担当した入院患者さんが快復され「お世話になりました」と言われて退院されたことが嬉しかったです。また、患者さんはもちろん、スタッフの方や上級医に「ありがとう」と言われたときに、自分が誰かの役に立てていると感じて嬉しく思います。
患者さんの立場になって色々と聴きながら接することで、感謝の言葉を掛けていただき自身の成長を感じます。

仕事のやりがい

救急外来では研修医がファーストタッチを行います。患者さんやご家族に対しては不安を取り除けるように柔和に接することを心がけています。問診と身体診察を丁寧に行い、鑑別疾患を考えて必要な検査をオーダーし、その結果を上級医の先生に報告する、その一連の流れを毎回繰り返すことで救急対応力が自然と身に付きます。検査や処置を自分で考えて行うのはとても責任を感じますが、患者さんの状態が良くなった時にとてもやりがいを感じます。

Q最後に、医学生の皆さんへメッセージをお願いします。

当院は研修医をとても大切にしてくれます。「先生が優しい」「コメディカルが優しい」「病院全体で研修医の育成に携わってくれる」等々、説明会やインターネットの情報だけでは伝えきれない部分が沢山あります。
研修先は、実際に研修医の働く姿を見て検討するのが一番良いと思います。ここでは書ききれない研修医生活について沢山話しましょう。

地域に根ざし、
医師としての
成長を掴む

地域医療を支える現場で、自らのスキルを磨き、
真の「医師観」を体得する研修環境。
地域の方々の暮らしを守りながら、医師としての使命を感じ、実践を通じて成長を遂げませんか?