研修医の一日
7:00〜
起床
職員宿舎は病院の敷地に隣接しているので朝はゆっくり過ごすことができます
8:30
出勤
カルテをチェックして患者さんの状態を把握してから指導医とともに回診します
9:00
病棟業務
12:00
昼食・休憩
13:00
病棟業務
16:00
指導医からの
フィードバック、レクチャー
指導医からのフィードバックを受け、翌日以降に活かします。また、個別にレクチャーを受けることもあります。
16:30
内科カンファレンス
毎週木曜日に行います。様々な意見交換がなされ、先生方の思考過程を学べる機会です。
また研修医が担当症例を発表する時もあります。
17:00
退勤
当院では、研修医⼀⼈ひとりが安⼼して成⻑できるよう、丁寧で実践的な指導体制を整えています。実践⼒の向上はもちろん、将来のキャリア形成まで⽀援する、充実した教育環境をご紹介します。
屋根瓦方式で、原則指導医1名に対して研修医1名の指導体制をとるため、指導医/研修医との距離感は近くきめ細かい指導を受けられます。
全科の救急患者の診察に関して研修医がファーストタッチを行うため、初期対応力が身に付きます。日中・当直ともに、指導医(上級医)と研修医の2名体制で救急診療にあたります。
医師として必要な知識・技能を習得できるように年間を通して計画的に実施しています。
毎週木曜日に実施する『モーニングレクチャー』では各専門分野のオーソリティから幅広い知識やノウハウを学ぶことができます。
基本的手技や侵襲的手技の研修会は多職種による指導を行い実臨床に繋げています。
診療科 | 医師数 |
---|---|
内科 | 15(7) |
小児科 | 8(4) |
外科 | 8(5) |
整形外科 | 7(3) |
産婦人科 | 4(1) |
耳鼻咽喉科 | 2(2) |
放射線科 | 3(2) |
泌尿器科 | 4(1) |
麻酔科 | 3(1) |
形成外科 | 1(1) |
緩和ケア内科 | 1(1) |
病理診断科 | 1(1) |
脳神経外科 | 1(0) |
※専攻医含む、()内は臨床研修指導医講習修了者(2024年4月時点)
姫路駅からバスで約25分の姫路市北部に位置し、自然豊かで四季折々の美しい景色を楽しめます。姫路駅には新幹線のぞみが停車するため、東西へのアクセスは良好です。
440床の二次救急医療機関で、急性期病棟、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテ―ション病棟、緩和ケア病棟を有し、救急医療、周産期医療、小児医療に積極的に取り組んでいます。
また、広大な敷地のなかに重度障害総合支援センター、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、居宅サービス事業所、メディカルシミュレーションセンターを有しています。
当院は実践力を重視しており、研修医のやる気次第で様々な経験を積むことができます。
1年目の4月から救急外来でのファーストタッチや検査・処方のオーダーを指導医と共に行います。もちろん最初は右も左も分からないところからスタートするので不安に思うこともありますが、指導医、看護師、スタッフが全力でサポートします。
1年目は多くの必修科目を履修するため入職時にローテートが割り振られます。
2年目は研修医自身が3年目を見据えて希望を提出し、研修医同士で話し合い、譲り合い、相談して決めますので、柔軟性・満足度の高い研修が可能です。
当院では、研修医をはじめ全ての職員が心身の健康維持や、プライベートを大切にできるようにサポート体制を整えています。医師としての成⻑と⽣活の充実が両⽴できるよう、ワークライフバランスを重視した研修を行います。
日当直は月3~4回、当直明けは12時まで勤務/午後休みです。
当直表は2年次生が作成します。
研修で回る診療科の特性を考慮して、負担が少ないように配慮しています。
研修医が積極的に学びを深められるよう、規程に基づいて学会参加費や宿泊費、交通費等を⽀給しています。
自身で発表する場合は別途支給されるので、積極的に学会発表に挑戦してください。
病院敷地から徒歩3分のところにあり非常に便利です。
単身用 | 1LDK(約40㎡) 広くて快適です |
---|---|
家賃 | 20,000円/月(駐車場1台込み、単身用研修医減免価格) |
敷地内に職員が利用できる院内フィットネス併設、シャワールーム完備。
豊富なトレーニング機器やエアロバイク等を使って気軽にトレーニングできる環境が整っています。
有給休暇は1年目15日/2年目20日、リフレッシュ休暇も年間3日付与されます。休暇を取得しやすい環境が整っています。
敷地内に院内保育所があり、生後3ヶ月から3才まで入所できます。
ゴルフ、テニス、ダンスの同好会があり、職種を超えて交流できます。
研修医