こんにちは。臨床研修センター事務局の古和です。
先日、防災対策委員会主催で消防訓練を開催しました。
この訓練、新入職員は必修参加のため1年次生も6名揃って参加しました。
講習会は、以下の内容で行われました。
1.防火・防災に関する講義
2.備蓄庫・免震構造見学・避難通路歩行訓練
3.消火訓練
(消火器、屋内消火栓の使用方法を学びます)
休日・夜間に火災が発生した場合、少人数のスタッフで避難誘導にあたります。職員の安全を確保しながら、患者様に安全な場所へ避難していただくことが大切です。
①階段を使用する「垂直避難」ではなく、同じフロア内で火元とは反対側への「水平避難」を行うこと
②耐火対策/延焼防止対策が施されているため、患者の避難誘導を優先すること
③火災による煙の危険性
④感知器の作動放送と火災放送の音声確認など
今回の訓練は、有事に備えて防災意識を高める機会となったと思います。
ついでに・・・。広大な敷地内で設備を見学している道中の写真です。
当院では、姫路市消防局と連携して「救急ワークステーション」を実施しています。敷地内に救急車を待機させ、出場要請が無い時間帯は、救急隊員の方がメディカルシミュレーションセンター等で研修を受け、要請が入ると敷地内から現場に直行されます。
当該センターは充実した設備を取り揃えており、専従のインストラクターによる指導を受けられます。特に、研修医1年目は教育研修で沢山お世話になります(๑•̀ㅂ•́)و✧
年間教育計画はこちら
充実した研修環境に興味をお持ちいただいた方、夏休みを利用して見学に来られませんか?
見学申込はこちら
皆様にお会いできることを心よりお待ちしております。