先日、本屋さんの旅行情報誌コーナーに立ち寄ってみた。そこには、「高知」関連の数種類の雑誌が最前列に展示されていた(今までこれほど高知が取り上げられることはなかった)。これも今NHKの連続テレビ小説「らんまん」(もうすぐ最終回)の舞台として取り上げられている影響であるらしい。
私自身、大学の研修医(兼大学院生)であった時代、年に数回1カ月単位で、高知の足摺病院に勤務を命ぜられた経験があり、懐かしくパラパラと立ち読みしてしまった(5年間の大学院生時代に、のべ7カ月足摺で過ごしました)。その間、足摺岬、竜串、沖ノ島、四万十川などの観光や地元漁港で水揚げされたトビウオ(地元ではハネという)やカツオを満喫させていただきました。海の透明度も格別で、ダイビングがお勧めです(シュノーケリングだけでもテーブルサンゴや熱帯魚が見られます)。また地元の漁師の方々と懇意になって、12 月にクエ(1㎏1万円の相場で10kgのクエでした)を食したのが、いい思い出となっています。やはり「高知」は魚と酒が最高じゃき!(土佐弁)
少し遠いですが、ぜひ高知(西部)観光をしてみてください。ジョン万次郎も待ってます?(銅像が立ってます、記念館もあります)。