お知らせ・ブログ

  • 指導医ブログ

《指導医ブログ》最近の関心事(産婦人科部長 Dr.中務)

皆さん、こんにちは。産婦人科の中務です。
今日は、最近、はまっている動画を紹介します。

1つ目は動物が餌を食べている動画です。無心に動物が餌を食べている姿はついつい見入ってしまいます。最近はなぜか爬虫類の動画が気になっています。
特に気になっているのはヒョウモントカゲモドキ(レオパ)です。アフガニスタンやインドなどの砂漠地帯に生息するヤモリです。顔の表情や食べる時の舌なめずりが可愛らしいです。
飼ってもみたくなるのですが、生き餌を用意するためにコオロキなどの虫も飼わなければならず、世話も大変だと思うので今のところは動画で見るだけにしています。

1f3e847ea3238a4bf03409f91bd30df2-1742898889.jpg

2つ目に気になっているのはベトナム語学習の動画です。
姫路にいる在日外国人で最も多いのがベトナム人です。妊婦健診でもよく来られます。
全く日本語がしゃべれない方もいるので、片言でもベトナム語でしゃべれるようになったらいいなと動画を見て勉強しています。
ただ、日本人にとってベトナム語はとにかく発音がネックのようです。例えば、母音だけでも日本語が「あいうえお」の5個に対して、ベトナム語は12個もあり、さらにそれに加えて日本語には無い音の上げ下げで意味が変わる6つの声調があります。
例えば、Xin chào は挨拶ですが、Xinは高めで平たく発音して、chaoは音を下げながら発音するようです。挨拶だけでも難しいですが、少しでもコミュニケーションが出来ればと思って勉強しています。

030f538a00b5de132905e2d9a0cd35d2-1742898944.png

地域に根ざし、
医師としての
成長を掴む

地域医療を支える現場で、自らのスキルを磨き、
真の「医師観」を体得する研修環境。
地域の方々の暮らしを守りながら、医師としての使命を感じ、実践を通じて成長を遂げませんか?